top of page
  • 執筆者の写真Tatsu Sato

[ミニセッション]イノベーションのためのアイデア創造教育


  • いまなぜアイデア創造のための教育が必要なのか

  • アイデア創造のための知識とは

  • アイデアソンの有用性と実例紹介

講師

永瀬 駿平氏(Fourwin株式会社)

プロフィール:

1987年8月生まれ35歳。株式会社マーズフラッグのシステムエンジニアで新規アプリケーションの開発やAIの精度改善等に従事。また個人開発のサービスを販売したり、受託開発を行うなど個人事業主としても活動。

北海道の当別町出身。北海高校、専修大学経済学部卒、スタートアップの株式会社イトクロで新サービス企画や、理化学研究所の生命機能科学研究センター(BDR)で創薬シミュレーション業務等を経て現職。 

2022年7月に東京大学UMP-JUST第2回アイデアソンに参加して最優秀賞を受賞。その後、アイデアを特許出願してプロダクト開発中。2022年9月にカンボジアでアイデアソンを主催するなどアイデア創造について関心あり。

日時

2023年1月28日(土)17:00~18:00

終了後札幌駅周辺で懇親会(講師出席)を予定しております。(希望者のみ)

会場

HOPS進路支援室(法学部102)

参加申込

こちらからお申込みください


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

参加申し込みはこちら(googleフォーム) 国家総合職官庁訪問対策会01(キックオフ) 日時 5月12日(金)19:00‐20:00 会場 北公会室(法学部102)※ハイブリッド開催予定 内容 国家総合職官庁訪問対策会の進め方について 公務員志望者必見!地方議会からみた行政の現場01 日時 5月19日(金)19:00‐20:30 会場 北公会室(法学部102)※ハイブリッド開催予定 内容 人口1

北公会では、北大から国家公務員総合職を目指すみなさんの支援を行っています。 官庁訪問対策の情報はBANDで 今年北大から国家総合職を目指す学生の情報共有用にBANDを利用します。BANDはLINEアカウントで参加できるグループツールです。 BANDへの登録はこちらから ぜひご登録ください! 国家総合職官庁訪問対策会 2023年度の国家総合職官庁訪問対策会のお知らせです。決められたメニューはありませ

北公会では、ES添削や国家総合職対策(人事院面接・官庁訪問)などのほか、一般的な相談を含め、個別相談を受付しています。 対応可能時間はこちらでご確認ください 対象 HOPS(公共政策大学院)院生と国家総合職を目指す北大生(学年学部不問) 相談内容 人事院面接や官庁訪問の相談・練習のほか、ES等の相談・添削や、一般的な進路相談 実施方法 オンラインまたは対面(対面は主に金曜日16‐19時) 申込方法

bottom of page