top of page
  • 執筆者の写真Tatsu Sato

「記憶を風化させない」ことは必要か? オンライン政策ディスカッション【HOPS進路支援室(北公会)通信20210309】

こんにちは、北公会の佐藤です。


今週も北公会オンライン開室中→https://zoom.us/j/96023092185


相談、その他お気軽にご利用ください。

明日18:30からは↓のオンライン政策ディスカッションです。


個別相談は16:00~ / 16:45~ / 17:30~ 予約可能です。


============================================================

北公会のLine@始まりました!!

最新情報を手軽に入手できるLine@への登録お待ちしています!!

登録はこちら→→http://nav.cx/dBeeqDi

============================================================

【今日のもくじ】

============================================================

【1】「記憶を風化させない」ことは必要か? オンライン政策ディスカッション[3/12]

【2】個別相談・カード添削[随時]


============================================================

【1】「記憶を風化させない」ことは必要か? オンライン政策ディスカッション[3/12]

============================================================

○日時 3月12日(金)18:30~20:00

○会場→ https://zoom.us/j/96023092185

○参加連絡は→ tatsu@hops.hokudai.ac.jp まで


今週も完全オンライン開催の政策ディスカッションです。


3月11日で東日本大震災から10年。

「記憶を風化させない」ためには、という議論をよく耳にします。


これまでも、日航機御巣鷹山墜落事故、JR尼崎線脱線事故、阪神大震災、東京大空襲、ヒロシマ、ナガサキ、アウシュビッツと様々な出来事があり、それぞれに記憶の風化が問題として提示されてきました。


記憶を風化させないことは可能なのか。

なぜ記憶を風化させてはいけないのか。

どんな記憶は風化させてはいけないのか。


目的と目的達成のための手法の2段階にわけて、「記憶の風化」をテーマにディスカッションしてみましょう。


============================================================

【2】個別相談・カード添削

============================================================

メールでご連絡いただければ、オンラインでの個別相談に随時対応します。日時は可能な限り調整いたしますので、まずはご相談ください。


定例相談日は毎週金曜日の16:00~ / 16:45~ / 17:30~ でそれぞれ45分間です。



→参加連絡は tatsu@hops.hokudai.ac.jp まで




============================================================

北公会連絡の配信解除、登録メールアドレスの変更は北公会WEBサイ

トでできます。

http://hokukoukai.npocan.jp/newslette

------------------------------------------------------------

北公会連絡のバックナンバーは

http://npocan.jp/hops/backnumber.cgi

------------------------------------------------------------

進路支援室の情報はwebで確認!!

https://www.hokukoukai.club

------------------------------------------------------------

担当:佐藤 tatsu@hops.hokudai.ac.jp

(HOPS進路支援室 法学部102 011-706-4944)

------------------------------------------------------------

============================================================



閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

参加申し込みはこちら(googleフォーム) 国家総合職官庁訪問対策会01(キックオフ) 日時 5月12日(金)19:00‐20:00 会場 北公会室(法学部102)※ハイブリッド開催予定 内容 国家総合職官庁訪問対策会の進め方について 公務員志望者必見!地方議会からみた行政の現場01 日時 5月19日(金)19:00‐20:30 会場 北公会室(法学部102)※ハイブリッド開催予定 内容 人口1

北公会では、北大から国家公務員総合職を目指すみなさんの支援を行っています。 官庁訪問対策の情報はBANDで 今年北大から国家総合職を目指す学生の情報共有用にBANDを利用します。BANDはLINEアカウントで参加できるグループツールです。 BANDへの登録はこちらから ぜひご登録ください! 国家総合職官庁訪問対策会 2023年度の国家総合職官庁訪問対策会のお知らせです。決められたメニューはありませ

北公会では、ES添削や国家総合職対策(人事院面接・官庁訪問)などのほか、一般的な相談を含め、個別相談を受付しています。 対応可能時間はこちらでご確認ください 対象 HOPS(公共政策大学院)院生と国家総合職を目指す北大生(学年学部不問) 相談内容 人事院面接や官庁訪問の相談・練習のほか、ES等の相談・添削や、一般的な進路相談 実施方法 オンラインまたは対面(対面は主に金曜日16‐19時) 申込方法

bottom of page